7時半にKIRARA保育園の門が開きます。
ここから保育園の1日が始まります。保育室で身支度をして「おかあさん、おとうさんいってらっしゃい」。
朝は異年齢合同保育で、皆と一緒に遊びます。
戸外では、好きな遊びを思いきり楽しみます。
朝の気持ちのいい空気を吸い、思いきり元気に動くことで、体が目覚め、すがすがしく1日が始まります。
脳と体は密接なつながりがあります。いっぱい体を動かすことは、脳への刺激にもなり、1日の活力にもつながります。
KRARA保育園では、戸外で体を思いきり動かして遊べる時間を毎日多く設けています。
片付けをしてから皆で体操をします。
月ごとにいろいろな体操をやっていきます。リズムに乗って楽しく、体を動かす力を育てます。
クラスごとに、今日1日の予定を確認します。今日のお楽しみはなんだろう?
季節の歌を歌ったり、皆で一緒にお当番を確認したりします。
その日によってメニューはいろいろ。
誕生会、交通安全指導、身体測定など、毎月の決まった行事。
クラスごとの制作遊びや、毎月のお楽しみ「ポッキー先生の運動遊び」。
夏はプールや泥遊び、冬は凧揚げや土手でのそり滑り。
お散歩やちょっと遠出の遠足など、毎日楽しいことがいっぱいです。
大きい子はお当番活動をしています。
給食を先生と一緒に給食室へ取りに行く「給食当番」。
5歳児になると、配膳のお手伝いもします。(コロナウイルス感染拡大中は行いません)
保育園の調理室で作った出来立ての給食を「いただきます」
お当番が毎日のあいさつ当番。皆の前で「いただきます」のあいさつをするのは、緊張したり、うれしかったり。
お当番の日がみんな大好きです。
室内でゆっくり食休み。そのあとは戸外でまた遊びます。
朝と同じく、異年齢で遊びます。小さい子が大きな子の遊びを見て真似をすることも。
子どもは遊びを通して好奇心や探求心を養い、集中力、工夫する力、創造する力、想像力、最後までやりとげる力、コミュニケーション能力など人間として生きていくために必要な力を獲得していきます。
*夏季は昼寝をします。(3歳児は4月~10月頃まで。4・5歳児はプール期間のみ)
片付けをして、トイレ、手洗いをしておやつの準備をします。
3歳児以上は身辺自立ができていることで、自信をもって生活ができます。
トイレの自立、衣服の着脱が自分でできること、持ち物の管理など、できるだけ子どもが自分で出来るようにしましょう。
(お子さんの力に合わせ、着やすい服を着せることも大切です。「自分でできる」ことで、自信につながり、意欲も育ちます)
子どもたちが大好きな時間。
おやつは、お菓子の日や、手作りおやつの日など毎日バリエーションを替えて用意しています。
クッキング保育で5歳児の作ったクッキーやスイートポテトをみんなで食べる日もあります。
(コロナウイルス流行中は行っていません)
今日1日のことをクラスで話し合う時間です。
今日はみんなどんなことがあったかな?
明日はどんな楽しいことがあるんだろう?
明日の予定を聞いたり、好きな絵本や紙芝居を読んでもらう大切な時間です。
ここからは、延長保育の先生と一緒に過ごす時間。はじめのうちはお友達がたくさん。
ワイワイと皆で戸外で遊んですごします。夕方になると、子どもたちも疲れてきます。
優しい先生たちと、ゆっくり遊んだり、お話したりして過ごす時間も大切にしています。
遅い時間になるとお腹も空いてきます。
家に帰ると夕食が待っているので、
少しだけお腹を満たすお菓子を食べて、お迎えを待ちます。
19時半に門を閉め、KIRARA保育園の1日が終わります。
毎月1回避難訓練を行っています。
「地震」「火災」「不審者」など年間でいろいろな災害を想定し訓練を行っています。
また、年に1度は保護者参加の「引き渡し訓練」も行います。避難場所は園児の足で歩いて15分ほどの「西尾市総合体育館」です。
災害時の避難場所の確認と、お子さんを保護者に引き渡すときのルールを実際に体験していただくことで、いざというときのために備えています。
毎月1回避難訓練を行っています。
「地震」「火災」「不審者」など年間でいろいろな災害を想定し訓練を行っています。
また、年に1度は保護者参加の「引き渡し訓練」も行います。避難場所は園児の足で歩いて15分ほどの「西尾市総合体育館」です。
災害時の避難場所の確認と、お子さんを保護者に引き渡すときのルールを実際に体験していただくことで、いざというときのために備えています。
毎月、その月生まれの誕生児を皆でお祝いする「誕生会」をしています。
誕生日プレセントをもらい、楽しい出し物のある誕生会。
保育園の皆に祝ってもらいます。おやつはケーキ。年に1度の誕生月は、皆わくわくして待っています。
毎月、その月生まれの誕生児を皆でお祝いする「誕生会」をしています。
誕生日プレセントをもらい、楽しい出し物のある誕生会。
保育園の皆に祝ってもらいます。おやつはケーキ。年に1度の誕生月は、皆わくわくして待っています。
毎月10日が入る週は、交通安全週間です。
年齢に応じて、散歩で交通ルールを学んだり、紙芝居や絵本で知らせたりしています。
父母の会でも「きりん交通安全クラブ」を運営しています。そこでは、入学前の子どもたちへの信号の渡り方や、道路での危険な場所の確認など、指導員による「交通安全教室」も行っています。
鶴城中学校区交通安全協議会にも参加し、保護者とともに地域の交通安全の呼びかけをしています。
毎月10日が入る週は、交通安全週間です。
年齢に応じて、散歩で交通ルールを学んだり、紙芝居や絵本で知らせたりしています。
父母の会でも「きりん交通安全クラブ」を運営しています。そこでは、入学前の子どもたちへの信号の渡り方や、道路での危険な場所の確認など、指導員による「交通安全教室」も行っています。
鶴城中学校区交通安全協議会にも参加し、保護者とともに地域の交通安全の呼びかけをしています。
西尾市は抹茶の名産地です。
そのため、年長児は月に1度「お茶会」をしています。お客さんで呼ばれた時の座り方、立ち方、抹茶やお菓子のいただき方を学びます。
毎月の、少し静かに行う会ですが、「大きくなった」という実感とともに、5歳児なりの行儀作法も学びます。
卒園のころに、保護者をお招きし、お茶をふるまう「卒園茶会」では、大きくなった子どもたちの姿を見て感動します。
西尾市は抹茶の名産地です。
そのため、年長児は月に1度「お茶会」をしています。お客さんで呼ばれた時の座り方、立ち方、抹茶やお菓子のいただき方を学びます。
毎月の、少し静かに行う会ですが、「大きくなった」という実感とともに、5歳児なりの行儀作法も学びます。
卒園のころに、保護者をお招きし、お茶をふるまう「卒園茶会」では、大きくなった子どもたちの姿を見て感動します。
3~5歳児は、専門の講師による「運動遊び」を月に1度行っています。
「にじいろキッズ」のポッキー先生は、大人気の講師です。楽しみながら、自然に身につくことが目標の運動遊び。はじまりの体操から、笑顔がはじけます。
跳び箱、マット、平均台など、いろいろな運動器具を楽しく体験していくうちに、運動する楽しさ、体が自由に使える気持ちよさを経験し、運動機能を高めます。
ドッジボール、鬼ごっこなど、いろいろな遊びも通して、ルールを学び、考える力も育つ運動遊びです。
3~5歳児は、専門の講師による「運動遊び」を月に1度行っています。
「にじいろキッズ」のポッキー先生は、大人気の講師です。楽しみながら、自然に身につくことが目標の運動遊び。はじまりの体操から、笑顔がはじけます。
跳び箱、マット、平均台など、いろいろな運動器具を楽しく体験していくうちに、運動する楽しさ、体が自由に使える気持ちよさを経験し、運動機能を高めます。
ドッジボール、鬼ごっこなど、いろいろな遊びも通して、ルールを学び、考える力も育つ運動遊びです。
3~5歳児の英語遊びは、月に1度行っています。
LABのYOKO先生、YUKO先生の2名と、リズム遊びや、紙芝居などで楽しく英語を経験する時間です。音楽に合わせて、歌ったり踊ったりするうちに、音楽と一緒に英語の歌が口をつきます。
英語のお話遊び、英語での手遊び歌など、たくさんの楽しいプログラムで、あっという間の30分です。
(4・5歳児は4月から通年、3歳児は10月頃より開始)
3~5歳児の英語遊びは、月に1度行っています。
LABのYOKO先生、YUKO先生の2名と、リズム遊びや、紙芝居などで楽しく英語を経験する時間です。音楽に合わせて、歌ったり踊ったりするうちに、音楽と一緒に英語の歌が口をつきます。
英語のお話遊び、英語での手遊び歌など、たくさんの楽しいプログラムで、あっという間の30分です。
(4・5歳児は4月から通年、3歳児は10月頃より開始)
乳幼児の突然死を防ぐため、0歳児クラスには、睡眠時の見守りを行う「午睡センサー」を採用しています。
寝ているときには職員の10分おきの見守りに加えて「午睡センサー」でうつぶせ寝にならないようにチェックしています。
また、AEDも設置しています。職員に研修を行い、いざという時のために備えています。
乳幼児の突然死を防ぐため、0歳児クラスには、睡眠時の見守りを行う「午睡センサー」を採用しています。
寝ているときには職員の10分おきの見守りに加えて「午睡センサー」でうつぶせ寝にならないようにチェックしています。
また、AEDも設置しています。職員に研修を行い、いざという時のために備えています。
入園式(保護者参加) |
進級式(保護者参加) |
父母の会総会(保護者参加) |
ふれあい参観 (保護者参加型参観) |
内科検診 |
歯科検診 |
プール開き |
プール遊び・水遊び |
七夕夏祭り会 |
個別懇談会 |
プール遊び・水遊び |
運動会(保護者参加行事) |
内科検診 |
遠足 |
芋ほり |
カレークッキング |
スイートポテトクッキング |
KIRARAまつり(保護者参加行事) |
保育発表会(保護者参観行事) |
もちつき |
クリスマス会 |
かるた大会 |
節分(豆まき) |
マラソン大会 |
ひな祭り会 |
お別れ遠足 |
卒園茶会(5歳児親子) |
卒園式(5歳児親子) |